top of page
良食検定合格
イートライトサポーター
資格取得

合格のその先へ

〈Eat right=良食〉の普及活動を通し、良食実践の輪を広げ、国民の口腔健康の意識を高めていきましょう。

我々が目指すのは、健康寿命延伸の実現です。

職場、家庭、学校、様々なシチュエーションで、Eat right=良食(良い食べ方)の知識、情報は求められています。

仕事や子育てを通してのご経験、資格も活かし、Eat right=良食(良い食べ方)をサポートする〈イートライトサポーター〉としての活躍の場は限りなくあります。

イートライトサポーターの資格取得
=取得の条件*良食検定合格者=
〈Eat right=良食〉啓蒙活動

合格後、各自マイページにご登録いただいた(表示指定)項目がイートライトサポーターズサイトで公開されます。

さらなる社会貢献を目指し、イートライトサポートの実践に役立つ学びを深める「アドバンスコース」2023年開設いたします。生涯学習としてもご参加ください。

女子学生
個室でのミーティング
ビジネスプレゼンテーション
小児歯科医
トレーに乗った食事
幼児を養う
正式イートライトサポーターズロゴ.png

​全国のイートライトサポーター検索

“coming soon”

​来春公開予定

良食検定合格後​
イートライトサポーターとして活躍の皆さん

寿司屋のカウンター

飲食店勤務
Aさん

  • Grey LinkedIn Icon

“coming soon”

焼き立てパン

こだわりのパン屋さん
​Rさん

  • Grey LinkedIn Icon

“coming soon”

治療中の歯科医2

歯科医師
​Yさん

  • Grey LinkedIn Icon

“coming soon”

白いシャツの女性

エステサロン
​Rさん

  • Grey LinkedIn Icon

“coming soon”

良食検定第一号(満点)合格者​

熊谷周子さん

歯科衛生士​

(タケバ歯科勤務)

​スマイルMFT指導者

​幼稚園教諭

スマイルMFT

​お口の健康アドバイザー®️

271714350_978214902827769_6615606750029302861_n (1).jpg

良食検定が始まることを知り、すぐにテキスト購入しました。

手元に届いてびっくり!!私の知りたい、これから伝えて行こうと思っていたことがぎっしり集約されていて、盛り沢山の内容のテキストでした。


私は、歯科衛生士として、患者さんの口腔内を診る中で『なぜ?虫歯に』『なぜ?歯周病に』『なぜ?歯並びが悪くなるの?』との思いが増しました。

そして、むし歯や歯周病にならないためには?歯並びが整うことを追求した結果、日頃の診療に食育支援を取り入れ、口腔機能を整えるMFT(口腔筋機能療法)に取り組んでいます。

私たちの体は食べたものからできています。

もちろん歯も歯肉も骨も食べたものからできています。何を選び、選んだものをどのように噛んで(咀嚼)、飲み込む(嚥下)といった時に使う口腔機能は大事です。
人生100年時代。患者さんのお口の健康を守り続け、おひとりおひとりの原因を見つけ、その方にあったアドバイスができるお口の健康アドバイザーとして、今後も『良食』を伝え続けていきたいと思います。

2022年2月

熊谷 周子

ラーニングピラミッド.png

●ラーニングピラミッド

この図の通り、学びの定着を高めるためには、アウトプットする(人に教える、説明する)ことが重要です。

良食検定で学んだことを大切な人へ伝えていきましょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

イートライトサポーター

 advance
​course

bottom of page